2016-11-24 (木曜日)

アズマネザサ


 子供のころ「シノ」と呼んでいました。
 アズマネザサでしょうか。
 雪をかぶった光景はとても懐かしいものでした。

 
追記です.(2024-3-18)
 このブログに植物の学名は書いていませんが、追記してみようかと考えています。
 それから、海外の人の目にとまったときに、英語の名前(日本の和名のような一般名)も書いてあると役に立てるかもしれません。今から追加するのは記事がたくさんなので大変そうで、どうしようかと考え中です。

 試しにいろいろ学名を調べていたら、このアズマネザサは、
  Pleioblastus chino (Franch. et Sav.) Makino でした。

 フラサバソウのフランシェとサヴァティエ、そして牧野富太郎の名前が並んでいてちょっと感動でした。

posted by s.fujino 2016年11月24日 22:40 / 樹木・樹に咲く花 / イネ科
学名: Pleioblastus chino
索引タグ:
 

コメント


コメントをどうぞ




 ※次回のコメント投稿の時に、お名前・メールアドレス・URLを自動的に表示させるために、
  今回入力したデータをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか? 




 【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved.