記事は 40 件です。 10件ずつ表示します
« 2016年10月 |メインページ| 2016年12月 »
落ち葉
今日も暖かい一日でした。
光と風の広場にケヤキの落ち葉がたくさん。
2016-11-17 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / 風景 / ニレ科
2016年11月20日
エゴノキ
2016-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / エゴノキ科
キンシバイ
西口のシデコブシの下でキンシバイの葉が赤くなっていました。
黄色い花も少し咲いていました。
2016-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / オトギリソウ科
ロウバイ
みどりの里のロウバイにたくさんつぼみがついていました。
年末にはちらほら咲きだすかもしれません。
2016-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科
イロハモミジ
縄文の森でもイロハモミジの紅葉が進んでいました。
コナラの木にからんだツタの紅葉もこれから楽しみです。
2016-11-20 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科
2016年11月22日
イロハモミジ
つどいの広場のイロハモミジが見ごろになってきました。
広場では勤労感謝の日恒例の大農業まつりの準備が進んでいました。
2016-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科
そらまめ?
パークセンターの前に家庭菜園のような一画ができていました。
食育の教材に使うのかもしれません。
穴あきビニールからのぞいているのはソラマメのようでした。
ビニールシートの中には春菊のような葉っぱが見えました。
2016-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / マメ科
イネ
みどりの里でイネののろしが今日も見えました。
みどりの里は、この地域のかつての田園風景を再現する趣旨で設計されたそうです。
この光景が楽しめるのはうれしいことです。
それにしては、今まで毎年ずっとこの時期には大麦や小麦が育つ姿が見えたのですが、
今年は麦がどこにもありません。
2016-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物
チガヤ
みどりの里のチガヤの葉が色づいてきました。
チガヤの中にアキノノゲシの小さい花を見つけました。
2016-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草
イヌガラシ
みどりの里の田んぼのわきで小さな黄色い花が咲いていました。
イヌガラシかもしれません。
2016-11-22 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アブラナ科