記事は 40 件です。 10件ずつ表示します

« 2016年10月 |メインページ| 2016年12月 »

 

2016年11月 4日

寒椿、夏椿


 花壇の後ろでカンツバキが咲いていました。

 つどいの広場のナツツバキは、葉が色づいて実がついていました。

2016-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

もみじ



 つどいの広場のイロハモミジがところどころ赤くなっていました。


 ヤマモミジ オオモミジ も色づいてきました。

2016-11-04 記事の個別ページ / コメント (2) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科



 小春日和のおだやかな一日でした。
 みどりの里の柿がきれいでした。

2016-11-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カキノキ科

2016年11月 8日

オオモミジ



 園内にヤマモミジは無い、これはひと株だけのオオモミジ、と先日コメントで
教えていただきました。
 そのオオモミジの今日の様子です。全体が黄色くなるのはまだ先になりそうです。

 プレートには「ヤマモミジ」と書いてありました。

 
 追記です。(2016.11.12)
 上に載せた「ヤマモミジ」のプレートが「オオモミジ」に替わっていました。

2016-11-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

ノササゲ


 ノササゲのさやが開いて、青い実が見えました。

2016-11-08 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

コンギク



 畑の奥のシロヤマブキのそばで咲いていました。
 園内でよく見かけるカントウヨメナよりも濃い色で、コンギクのようでした。


 小川の側のイヌマキの生け垣の下にも咲いていましたが、
 帰りがけにもう一度見に行ったら、ちょうど刈り取られたあとでした。

2016-11-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

トチノキ



 曇り空で昼間の気温は10℃ぐらいでしたが、風が弱く快適に歩きました。
 つどいの広場のトチノキの葉が色づいていました。

2016-11-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

2016年11月10日

枯蓮



 枯蓮(かれはす)は冬の季語ですが、公園のハスの池は例年たしか
初冬のころまでに片づけられていたと思います。
 それで、今日写してみました。

2016-11-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景 / スイレン科

2016年11月12日

イロハモミジ



 つどいの広場のイロハモミジの紅葉が進んでいました。
 今日は、赤くなっているところを探しながら写真を撮りました。全体が見ごろになるのは
 まだ先になりそうです。

 公園のサイトに「もみじマップ」がありました。
 観察マップのページ

2016-11-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

2016年11月13日

小春日和


 暖かい日曜日。池のまわりにはポケモンGOを楽しむ人がいっぱい。
 つどいの広場と野草園はぐっと静かでした。

2016-11-13 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景

« 2016年10月 |メインページ| 2016年12月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved