記事は 53 件です。 10件ずつ表示します

« 2016年9月 |メインページ| 2016年11月 »

 

2016年10月 7日

ベニバスモモ



 みどりの里の3本のベニバスモモ(アカバザクラ)のうちの1本に花が咲いていました。
 「この木だけ葉っぱが虫に食われてしまって、季節をカン違いしたのかもしれない」と、作業の人が話していました。

 新しい葉も少し出ていました。

2016-10-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

キヅタ



 野草園でキヅタの花が咲き始めていました。

 自然観察舎の門の近くでもつぼみがたくさんついていました。

2016-10-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウコギ科

シャクチリソバ



 野草園でシャクチリソバが咲いていました。
 ところどころに青い実がついていました。

2016-10-07 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / タデ科

ビワ


 五本木口から入ると、ビワの花が咲き始めていました。
 かすかに甘い匂いがしました。

2016-10-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

コスモス


 ようやく、ようやく、秋の空に秋の風。
 今日のみどりの里のコスモスです。

2016-10-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景 / キク科

2016年10月11日

ウチワゼニクサ



 今朝コメントをいただいたみどりの里のウチワゼニクサです。
 向こうに見えるイネは、今度の土曜日にこどもたちが脱穀をするそうです。

2016-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ウコギ科

シロダモ



 みどりの里の畑の奥でシロダモの実が少し色づいていました。

 6月に載せた池の前のシロダモは、今は実が見えません。
 ラーメンのイベントのために電燈盤を作ったときに、まわりの枝を切ったようです。

2016-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クスノキ科

トウガラシ



 みどりの里の畑でトウガラシが赤くなっていました。

2016-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / ナス科

アキノウナギツカミ



 野草園の奥で小さなつぼみをみつけました。
 園内で花盛りのミゾソバに似ていますが、葉っぱの形がすらっとしていました。
たぶん、アキノウナギツカミだと思います。

2016-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / タデ科

2016年10月12日

クルマアザミ(ノハラアザミ)



 先週の金曜日(7日)に、野草園のネムノキの近くでこの草を見つけました。
あざみのようでしたが、丈が短くてつぼみの下が面白い形でした。
 昨日見たら花が咲き始めていて、今日はきれいに咲いていました。
 ネットで探したら「クルマアザミ」と呼んでいるページがありました。ノハラアザミの変わりだねのようです。


 まだつぼみがはっきり見えていない株もたくさんありました。

 Googleマップ

2016-10-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科

« 2016年9月 |メインページ| 2016年11月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved