記事は 53 件です。 10件ずつ表示します
« 2016年9月 |メインページ| 2016年11月 »
2016年10月 2日
アオチカラシバ
2016-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イネ科
セイタカアワダチソウ
みどりの里でセイタカアワダチソウのつぼみがふくらんでいました。
2016-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科
ヌカキビ
2016-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
吉祥草
野草園の南側の山すそでキチジョウソウが咲いていました。
小さいつぼみと赤い実も見えました。
2016-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科
野菊
2016-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キク科
2016年10月 5日
ツルボ
里の茶屋の山側でツルボをひとつ見つけました。
子供のころ、秋になるとあちこちにたくさん咲いていたのを覚えています。
ツルボの名前は、数年前に自然観察舎の図鑑で知りました。
上の画像は一昨年、花壇とスイレン池の間で写したものです。
今年はまだここで咲いていません。
2016-10-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科
イヌショウマ
光と風の広場をめぐる南側の園路ぞいにイヌショウマが咲いていました。
2016-10-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科
ヒメムカシヨモギ
たぶんヒメムカシヨモギだと思いますが、似ている草がいろいろあって
見分けるのが悩ましいです。合ってるといいのですが。
2016-10-05 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科
ツタ
野草園の桜の木に絡んだツタの葉が赤くなっていました。
縄文の森のツタはまだ青いままでした。
2016-10-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ブドウ科
イボクサ
野草園のアサザの池のそばでイボクサがひとつ咲いていました。
奥のヌマノラノオが咲いていた場所にもいくつか咲いていました。
2016-10-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ツユクサ科