記事は 43 件です。 10件ずつ表示します

« 2016年6月 |メインページ| 2016年8月 »

 

綿


 みどりの里でワタのつぼみがついていました。

2016-07-17 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / アオイ科

ヘクソカズラ



 野草園でヘクソカズラが咲いていました。

2016-07-17 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アカネ科

2016年7月19日

ハナミズキ



 暑い一日でした。
 つどいの広場のハナミズキの木に青い実がたくさんついていました。

 ほかに、野草園の入口の池でナガバオモダカが1本咲いていて、野草園の奥で
ミゾソバの小さいつぼみが見えて、こめっこの田んぼにオモダカらしい葉っぱが
見えて、みどりの里でツルマメがひとつ咲いていました。

 暑さで頭がぼーっとしていたのか、ぜんぶ撮り忘れました。そうだ写真だ、と
思い出してつどいの広場で写したのがこのハナミズキです。

 今日はオヒシバを見たかったのですが、探せませんでした。

2016-07-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科

2016年7月21日

ナガバオモダカ



 野草園のアサザの池でナガバオモダカが咲いていました。

2016-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物 / オモダカ科

エゴノキ


 光と風の広場奥のエゴノキにもたくさん実がついていました。

2016-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / エゴノキ科

センダン


 つどいの広場奥のセンダンの木にたくさん実がついていました。

2016-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / センダン科

ヤマユリ



 公園は今日から夏時間に変わりましたが、夏休み初日の子供たちには気の毒な
雨の一日でした。午後2時過ぎの気温は20℃でした。

 つどいの広場のあずま屋の裏手で、今日もヤマユリが咲いていました。
 このあたりで咲き始めたのは6月27日ごろだったと思います。

2016-07-21 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ユリ科

2016年7月23日

メマツヨイグサ



 田んぼのそばでメマツヨイグサが咲いていました。

2016-07-23 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アカバナ科

ヌスビトハギ



 つどいの広場の奥でヌスビトハギが咲いていました。

2016-07-23 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

オヒシバ


 ハスの池のそばにオヒシバが生えていました。

2016-07-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イネ科

« 2016年6月 |メインページ| 2016年8月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved