2016-05-23 (月曜日)
山桑
学名: Morus australis
コメント
投稿者 藤田 泰 : 2016年5月24日 10:38
藤田様、コメントどうもありがとうございます。
ご自宅に山桑があるのですか。いいですね。
クワコの繭がアリに狙われるのは知りませんでした。自然の中で生き延びるのは
大変なことですね。
このブログを始めてひと月過ぎました。
時間がとれましたら、どうぞまたお訪ねください。
投稿者 c.mignon : 2016年5月24日 16:42
コメントをどうぞ
【投稿】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。
先日はお便りありがとうございました。
私の家の庭先に高さ1.5位の山桑があります。今年も実が熟し幼い頃の思い出とともに味わっています。
10日ぐらい前、家内が「葉にカイコのような虫がついている…」というので見たところ、自然生態園でよく見かけた「クワコ」でした。大小合わせて6匹ほど確認できましたが、だんだん数が少なくなり、成長した三つが葉を2枚合わせて繭を作りました。ところが、一昨日(22日)、その内の1つに蟻が入り中の蛹が食べられてしまいました。残りの2つを見守っているところです。
クワコが確認できたのは今年初めてです。周りには桑の木は無いのにどうしてクワコが生まれる(発生)のか不思議に思っています。