記事は 74 件です。 10件ずつ表示します

« 2016年4月 |メインページ| 2016年6月 »

 

2016年5月27日

ツユクサ


野草園の奥のかなり暗いところでしたので、はっきり写せませんでした。
午後2時ごろで、もうしぼんでいましたが、
今年初めてツユクサをみつけました。

2016-05-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ツユクサ科

アジサイ


 少し青みがかってきました。

2016-05-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アジサイ科

ミズキとエゴノキ


 ミズキの実とエゴノキの実も雨にぬれていました。

2016-05-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花

矢筈草

 今日は午前中は本降りの雨。午後も夕方まで降ったりやんだりでした。


 池の前のヤハズソウにも雨が。
 (葉っぱをちょっとつまんでみました。)

2016-05-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科

ウチワゼニクサ


 一昨日コモチマンネングサを見つけた場所の近くに、丸い葉っぱの草がたくさん生えていました。


 今まで気がつかなくて名前がわかりませんが、ウチワゼニクサかもしれません。

2016-05-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ウコギ科

2016年5月29日

ナツツバキ


 つどいの広場でナツツバキの花がひとつ咲いていました。

2016-05-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科

ムラサキカタバミ


五本木口の近くで、フェンスの外側から花がたくさん顔を出していました。
ムラサキカタバミだと思いますが、それにしては育ち過ぎのような感じでした。

2016-05-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / カタバミ科

ハルタデ



メークインの畑にこの草が何本か生えていました。
あかまんまの季節はまだ先だったと思います。
ハルタデ、かもしれません。

2016-05-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / タデ科


 野草園の飛び石のところでイ(イグサ)を見ていたら、
 今日もカルガモの親子がやって来ました。

2016-05-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物 / イグサ科

ぺらぺらよめな



 里の茶屋の前の水路の岸で、流れをのぞきこむように咲いています。
先週23日に初めて見つけて名前を調べていたのですが、わからなくて、
自然解説員さんに教えていただきました。

 ペラペラヨメナ。面白い名前でした。

2016-05-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

« 2016年4月 |メインページ| 2016年6月 »

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved